お迎えまでのご自宅での準備のご案内

愛する家族が亡くなってしまうことはとても悲しいことです。

家族に寵愛され慰めて幸せをくれた

お子を手厚く荼毘に付してあげましょう。

まずは亡くなった子を安置する場所を決めましょう

いつも過ごしていた部屋に場所を決めて寝かせてあげましょう。

(できるだけ、直射日光の当たらない涼しい場所へ)

タオルや柔らかい布の下に、ペットシーツやビニールを敷いてあげましょう。

自然に寝ているような格好に横たえてあげましょう。

 

手足が長いまたは、中型・大型犬などは少し手足を抱えるように曲げてあげてください。

(硬直がはじまっている場合は、無理にせずそのままで大丈夫です。)

体を清めてあげましょう

ぬるま湯で湿らせ固絞りしたタオルで体を拭いてあげましょう。

亡くなったあとしばらくは 目や鼻、おしりなどから体液が出てくることがあります。

その都度、綺麗に拭いてあげましょう。

瞳はそっととじてあげましょう。閉じないことが多いので無理にせずそのままで大丈夫です。

体を冷やしてあげましょう

お家にある氷や保冷剤(アイスノン)などで、

お腹のあたりを中心に背中などを冷やしてあげましょう。

 

氷の場合は、解けた水分が体に付かないように、ビニール袋に入れて

乾いたタオルで包むとよいでしょう。氷が解けたら交換してあげましょう。

小型犬には保冷剤2〜3個、大型犬は少し多めに用意しましょう。

 

また、暑い時期や湿度が高い時期には冷房(ドライ)のエアコンで

部屋を涼しい状態に保ち適度に換気もしましょう。

(お迎えまでの日数や気温などにより、保冷剤は必要ない場合もありますので、

気になるようでしたら、電話にてご相談ください。)

そばに、好きだった食べ物やお水、おやつ、おもちゃなどを置いてあげましょう。

お花の用意があれば、お花も飾ってあげましょう。

 

棺の中へ一緒に荼毘に付すものを準備しましょう

お花(生花)や食べ物などは一緒に棺へ入れることができます。

もし準備ができるようでしたら、用意してあげましょう。

(食べ物は多く入れることができませんので、口元に少量のみになります。)

 

ビニールや袋に入った状態では入れることができませんので、

お迎えに行った際に係りの者にお尋ねください。

また、プラスチックの物や首輪などの金物類は入れることができません。

(荼毘に付した後にお子のそばに、置いてあげましょう。)

気持ちが落ち着かれたら、ありがとうと感謝の気持ちを込めて手をあわせましょう。

 

慰霊堂へ連絡しましょう

すぐに荼毘に付さなくてはいけないということはありません。

ご家族で相談し日程のめどをある程度つけて、私共へご連絡ください。

お迎えの時間や立会いの予約などご相談を承ります。

(当日のお迎えなど、早めにお迎え希望でしたらまずはご連絡ください。)

 


電話でのお問い合わせ時間 AM6:30~PM8:30 

もしもこの時間外にお別れしてしまった場合でも、慌てることなく翌日時間内に

ご連絡いただければ大丈夫です。(立会火葬の予約はPM8:30までにお電話ください)

 

 TEL 03-3624-1194

(電話受付時間は am6:30〜pm8:30)